小樽双葉高等学校:春の学校風景
ゴールデンウィークを迎えましたが、教室から見える近くの山にはまだ残雪が残っています。ようやく小樽にも桜前線が到達し、春のやわらかな日差しを感じながら、生徒たちは元気に登校しています。先日、関係校の小樽幼稚園の園児と一緒に、本州からは一か月遅れの合同花まつりを行いました。 小樽双葉高等学校 | Otaru Futaba High School …
ゴールデンウィークを迎えましたが、教室から見える近くの山にはまだ残雪が残っています。ようやく小樽にも桜前線が到達し、春のやわらかな日差しを感じながら、生徒たちは元気に登校しています。先日、関係校の小樽幼稚園の園児と一緒に、本州からは一か月遅れの合同花まつりを行いました。 小樽双葉高等学校 | Otaru Futaba High School …
龍谷高校発祥の地 願正寺参拝 佐賀龍谷学園龍谷高校は、数ある龍谷総合学園の高校の中で唯一地名を頭につけず「龍谷高校」と言える学校です。今年で147年の歴史と伝統があり、多くの卒業生が各々の場所で活躍をされています。1年生は入学して2週間ほどたったときに、龍谷高校の発祥の地である願正寺様に参拝します。今年も、願正様にお時間をいただき、参拝をさせていただきました。熊谷ご住職から、龍谷の発祥の理由や、ご…
4月3日(木)、令和7年度武蔵野大学・大学院入学式を有明コロシアムにて執り行いました。本学の学部・大学院・専攻科・通信教育課程の新入生が一堂に会し、新たなスタートを切りました。 武蔵野大学
毎月更新している正門と北門の聖語版ですが、4月は毎年同じ聖語で新入生を迎えています。 「ここに学ぶと はじめて立ちし 校庭の 花の四月の 初心 忘るべからず 土岐善麿」 武蔵野大学中学校・高等学校
本校では春の風物詩ともなっている花まつり。新年度、最初の仏教行事を通して、仏教を基盤とする崇徳中学校・高等学校で学校生活を送るという意味を考えるご縁となりました。合掌 崇徳学園
新たなスタートの日。晴れやかな入学式の瞬間を写真とともにお届けします。これから始まる学生たちの輝かしい未来に、心からのエールを贈ります!相愛大学
龍谷大学大宮学舎本館の桜も綺麗に咲き始めました。大宮学舎に「黎明館」が誕生いたしました。「黎明」とは夜明けのことであり、ものごとの始まりを意味します。七条大宮の北西、七条通沿いに建設する同校舎には、大学施設として教室や研究室、臨床心理相談室(大人と子どものこころのクリニック)などを、中高施設として図書室や自習スペース、食堂を含むコミュニケーションスペースなどをそれぞれ配置。このように同一校舎を大学…
正門の桜が咲きはじめました。龍谷大学付属平安高等学校・中学校は、創立150周年を迎えました。新たに「黎明館」が建てられました。大学と付属平安中高が共用する施設で、ともに学ぶ空間をデザインすることは、全国的にもきわめて稀であり大きな特長です。学校法人龍谷大学だからこそ実現できる「中高大連携」 として、ここから新たな可能性を探究・実践する場をつくり、ウェルビーイングな未来社会をつむぎだすことのできる人…
龍谷大学の歴史は1639年に西本願寺に設けられた「学寮」にはじまります。それ以来、本学は最高の教学環境を提供することをめざし、先進的な取り組みを続けてきました。進取の気風は今も昔も脈々と受け継がれ、インターンシップ制度の拡充やカリキュラム改革など、教育体制の充実に力を注いでいます。また本学には長い歴史を通じて貴重な文献や資料が広く社会から寄せられており、それらの多くは大宮キャンパスをはじめとする各…